くも膜下出血から命拾い~人生観の変化

ブログ名に似合わずライトな感じの雑記帳です。旅行記、お酒や日常生活、我が家のアイドル・ヨークシャーのお話など

雑記ーお酒:日本酒編5 ~たすけてください~

皆さん、こんにちは。

 

まずは、こちらの写真ご覧ください!

 f:id:Yosshi-karmu:20200630132303j:plain

 

「たすけてください」

6月中旬、スマホの記事に目がとまりました。

 

コロナ禍の影響で、日本酒の輸出も大打撃な様です。

そういえば、近所のリカーショップでも、

「日本酒を飲んで、酒蔵を応援しよう!」のような垂れ幕を見たことがあります。

 

この「たすけてください」のホームページを見てみると、この酒蔵では、米国中国香港などに積極的に輸出していたようですが、輸出が途絶え、四合瓶1万本分のお酒の販路が無くなってしまったそうです。。。

お値段も通常価格2000円*より、だいぶお安め、とのこと。

純米大吟醸にして、1400円(税別)。

(*あるページに通常2000円ってありましたが輸出用なので本当は国内販売価格はないのでは?とも思っています・)

おいしそうな日本酒を、ちょっとお安く、買って、飲むだけで、酒蔵を守ることに貢献できるなら、やっぱ、日本人としては、買うっきゃないでしょ!

スマホで見ていたサイトで、ポチポチっとなぁ~、という感じで、速攻注文しました。

 

やって参りました、

「たすけてください」↓

f:id:Yosshi-karmu:20200630132301j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200630132306j:plain 

この「たすけてください」の題字も経費節約のため、社員さんが書かれた物だとか。。

 

そして何と、梱包箱には・・・・

f:id:Yosshi-karmu:20200630132304j:plain 

なんとも日本人らしい、心配り!!!

 

さて飲んでみますと、、

 旨い!!!

輸出用だからなんでしょうか、純米大吟醸のなかでも、とくに日本酒臭さが少ないような気がしました。

淡麗、やや辛口でしょうか。飲み口も後味もスッキリ!

これは外国の方にも好評だろうな、という感じでした。

この1400円は、超~お買い得でした!!!

 

この「たすけてください」の販売、6月末で終了して、7月現在すでにページは閉じていました。

地元の甲賀市湖南市の酒販店での取扱いと、ネット販売のルートがあるようですが、

ページが閉じられている、ということは、1万本分、売れたということでしょうか。

f:id:Yosshi-karmu:20200716162443j:plain

(ホームページにはお礼の表示がありました!)

良かった、良かった!

と本当に思います。

私はたった1本購入しただけなので、たいした貢献は出来ていませんが、逆に、近江でこんなに旨い酒を作っているのかと、私は新たな認識を得ることが出来ました。

この酒蔵さん、香の里、竹内酒造さんのホームページ

https://takeuchishuzo.co.jp/

を見てみると、

純米大吟醸 唯醸 720ml 2750円(税別)

  大吟醸 天醸 720ml 2500円(税別)

とありますので、今回購入の「たすけてください。純米大吟醸(輸出用)」は本当にお値打ちに買えたと思います。

 

オンラインショップもしっかりしていそうなので、今度は、唯醸、天醸など購入して、味比べしてみたいと思います!

 

 

 

やっぱり日本酒は奥が深い!!!!!!!!!

 

これからも、旨い酒で、

かんぱ~い!

 

 

 

雑記ーお酒:ワイン編3 ~ワイン保存の神器!バキュバン(Vacu Vin)~

 皆さん、こんにちは。

 

前回、ピノ・ノワールの旨いテーブルワインを求めての回の最後にご紹介した、飲みきれなかったワインの保存に役立つグッズを紹介したいと思います。

 

ワインを開封すると香りが抜けてしまったり、酸化が進んでしまったりして風味が落ちてしまうので、開封したらその日のうちに飲み切るのが理想的ですね。

 

しかし、1人でワインを飲む場合、ボトル1本すべては飲み干すことができず、飲み残してしまう場合もありますね。

 

ワインの保存の敵は、何と言っても酸素!

酸化してしまうと、風味が悪くなってしまいます。

そこで、飲み残しのワインは、基本的には、

冷蔵庫で冷やしておく

ボトルは立てたままで、空気(酸素)との接触面を少なくする

栓をしておく

という事になります。

 

栓として、抜いたコルクを再度押し込むでもいいと思います。

これでおよそ数日程度なら風味をそれほど落とすことなく、保存できます。

 

もうずいぶん前になりますが、当時の60歳くらいのイギリス人紳士と、ワインの保存方法の話をしたときに、

「バキュバン(Vacu Vin)を使ったらいいよ!」と教えられました。

「バキュバン??何ですか?」という感じで聞いたら

「空気をバキュームするんだ」と教えられ、

「ロンドンのワインショップならどこでも手に入る」と聞きました。

ロンドンでは結局入手しなかったのですが、日本に戻ってから、近所の酒屋とか探しましたが、見当たらず。。。。

新宿のデパートまで行って、やっと購入できました。

 

こんなやつです↓

f:id:Yosshi-karmu:20200709121754j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200709121822j:plain

ゴム製のストッパー栓をボトルの口に当てます。

f:id:Yosshi-karmu:20200709121825j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200709121826j:plain

 白いポンプ部をゴム栓の上に当てて、中のハンドルを上げます。

そうすると、ハンドルを上げた分の空気がボトルから吸引されます。

ゴム栓には、切れ目が入っているので、ハンドルを上げると空気が出ますが、その時、ボトル内は陰圧になるので、切れ目が閉じで、空気の逆流入がありません。

再度ハンドルを上げると、また空気が吸引されます。という具合で、ハンドルを何度かシュポシュポしていると、だんだん陰圧が強くなってきて、ハンドルが容易には上がらなくなってきます。これでボトル内の空気(酸素)はだいぶ抜けて、酸化が抑えられます。

 

私は、週末にボトル1/2のワイン飲んで、平日は飲まず、次の週末に残りの1/2を飲む、みたいにすることがありますが、このキュバンを使えば、1週間後でも、風味が保たれています。

コルク栓を押し込んで保存していた時は、さすがに1週間後は、酸っぱい感じになってしまっていましたが、バキュバンなら、それがほとんどありません。

とっても優れものです!

 

このバキュバン

1986年にオランダで開発されたそうです。ワイン保存の最も優れた方法は、窒素置換ですが、さすがに高価な装置や窒素ボンベなど用意するのは、ちょっと面倒。特に一般家庭ではなかなか。。。。

そこで、簡単手軽に、空気を吸引してしまう、この装置を開発したとの事でした。現在では、世界80ヵ国以上で使用されているようです。

 

私が、イギリス人紳士からバキュバンの話を聞いたのは、実は、1997年でした。バキュバンが開発されて10年ちょっと位でしたので、ロンドンなどヨーロッパでは普及していたようですが、日本ではまだ、あまり馴染みが無かったようですね。ですので、デパートまで行ってやっと入手できました。

 

しかし、今や、ちょっとしたリカーショップなら、どこでも置いているようです。

最もお手軽には、やはりネットですね。

 

 楽天では、、

 

 アマゾンでは、、

 

 

 アマゾンには、ステンレス製の物もありました。

 

 

1500円もしない位から有りますので、ぜひご家庭に1つ、あったら便利だと思います!

 

ちなみに、余談ですが、、、

発泡性の、微炭酸ワインやスパークリングワイン、シャンパンには、ワインストッパーやシャンパンストッパーと呼ばれるような栓を使ってくださいね。

キュバン使っちゃうと、炭酸抜けて、ただの「きの抜けたワイン」になってしまいますよ!

 

f:id:Yosshi-karmu:20200711100317j:plain我が家のシャンパンストッパー。

f:id:Yosshi-karmu:20200711100122j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200711100154j:plain

 

それではみなさん、今日もおいしいワインで、

 

かんぱ~い!

 

 

 

雑記―お酒:ワイン編2 ~ピノ・ノワールのコスパの良いテーブルワインを求めて~

皆さん、こんにちは。

 

ワインのお話、2回目です。

このブロブでは基本的に自分で実食・実飲したものしか記事にしていません。

ワイン製造所や酒蔵の情報については、有り難く多くのサイト情報を参考にさせて頂いておりますが、こと味の感想については、他人の評価やブロブ情報の間借りでは無く、自分の舌で感じた、ありのままをご紹介するようにしています。

私の感性怪しい舌での味わいですので、それならプロの評価の方がより正確かもしれませんけどね・・・・。でも皆がプロの舌を持っているわけでもなく、素人が素直に感じる味覚もまあ、どなたかのお役に立つかもしれませんよね。。。

そのようなことで、実飲をしないと記事にできないので、なかなか沢山のワインをご紹介できず、すいません。

 

さて、

今回も庶民派酒飲みの私は、近所のお店で手軽に買える、安くてうまいワインを求め、探索(彷徨っているの間違い?)をしています。

私の好きなピノ・ノワールのワイン4本の実飲の感想を紹介したいと思います。

 

1.フロンテラ ピノ・ノワール (チリ)

f:id:Yosshi-karmu:20200705063555j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200705063643j:plain

(冷蔵庫で冷やし過ぎたと思って部屋に置いておいたところ、梅雨の高湿度で結露してしましました。お見苦しくすいません。)

 

近所のスーパー、アピタピアゴで購入。498円と、超お買い得!!

チリの名門、コンチャイトロ社のワインだそうです。ラベルや発売元のネット記事には、素晴らしい褒め言葉が並んでいますか、素人の私からすると、

「安く手に入るワインとしてよく目にしていた。」

コスパ重視の居酒屋さんの「飲み放」などでも出てくるヤツ」、という認識です。

赤ワインんなので冷やし過ぎはいけないと思い、冷蔵庫(通常4℃前後)の中の野菜室(6℃程度)でちょっと冷やして、飲もうと思いつつ、長時間冷やしてしまいました。

さすがに10℃以下だと、赤ワインの味がしませんね。なんとなく辛口というより酸っぱいような感じですし、、そしてピノ・ノワールと言えども渋いタンニンの味が強くて、味の深みの何もありません。

室温において14~15℃くらいになった頃合いを見計らって、飲んでみると冷え冷えのワインとは全く別物。ピノ・ノワールのフルーツ的な甘みと酸味が感じられます。

ただ、味の深みはちょっと薄いかな。。。若い感じですね。

まずくはないし、飲み飽きることもないような感じですはありますが。

まあ、テーブルワインとして、それでいいんじゃねっ?合格じゃん、って感じ、でした。

 

2.ロシュマゼ ピノ・ノワール(フランス)

f:id:Yosshi-karmu:20200526182535j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200526182616j:plain

これまた、近所のスーパー、アピタピアゴで購入。980円だったかな。

フランスというと、なんかやっぱり本場、きっと素晴らしいと、なんか先入観が先立ってしまいますね。。。

このワイン、IGPペイ・ドックというカテゴリーのワインの様です。なんでもEU加盟後の現在のフランスのワイン法では、以下の3ランクの格付けがあるようです。

AOP(Appellation Dorigine Protégée)
「原産地呼称保護ワイン」、特定の産地で生産される上級ワイン

IGP(indication géograghique protégée)
「地理的表示保護ワイン」、生産地域を表示できるテーブルワイン

Vin de Table(ヴァン・ド・ターブル)
産地表示なしのテーブルワイン

さらにIGPペイ・ドックのペイ・ドックとは、フランス南部のラングドック・ルーション地方で栽培されたワインで出来ているという事だそうです。ということで産地まで明記しているテーブルワインの中では良い方、という感じでしょうか。

しかし、私の舌には????でした。。。フルーティーな感じもしますし、タンニンもそこそこ、バランスが取れているような感じなんですが。。。。味の厚みが感じられず、ちょっと味が薄っぺらい感じに思えてしまいました。もっと舌を鋭敏にしないと、ワインの本当の味が判ってこないのかもしれません。。。。

 

 3.プダ ピノ・ノワール (チリ)

f:id:Yosshi-karmu:20200526182348j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200526182433j:plain

イオンリカーで、580円!安い!です。

チリ、いわゆる第3世界のワインですが、アルパカワイン同様、近頃旨いワインが目白押しですね。

 

プダ ピノ・ノワール、一言で言って旨いです。そしてコスパがとっても優れています。なんせ580円ですから。

そしてラベルがなんともかわいいですよね。プードゥ(学名Pudu puda)という世界最小の鹿なんだそうです。学名の後半のPudaの名を冠したワインなんですが、実は学名の前の方のPuduの名を冠したワインもあるようです。

「どんだけ、この鹿のこと好きなんでしょうね??」

アルパカワインに続き、このプダワイン、優れたコスパという点も加味して、ますますチリワインが好きになりました!!

 

 

4. ジャンドサンルー ピノ・ノワール(フランス)

f:id:Yosshi-karmu:20200705064019j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200705064044j:plain

イオンリカーで、980円!1000円未満(税別)の庶民派プライス!

さすがフランス!980円でもコルクか?と思いましたが、アルミカバーを開けてみるとコルク型のゴム栓でした。ちょっと残念とも思いましたが、この値段では当たり前ですね。むしろスクリューキャップじゃ無いだけで、良し、とすべきでしょうか?

味は、、、やっぱピノ・ノワールはいいね!

渋みも適度、甘みも適度、何となくフルーツのような味もいいですね。味の深みもあり、バランスも良し、です!

これぞ本場の強みか!と思いました。

この値段で、この味、テーブルワイン、デイリーワインとして、常にストックしておきたいですね!!!

 

さて、今回は、ピノノワールの4銘柄のワインをご紹介しました。

値段も産地もばらばらで、節操無い事、このうえないですが、庶民派酒飲みとして、コスパの良い、そして旨いテーブルワインを、これからも探索していきます!!!

 

以下に一応楽天とアマゾンでピノ・ノワールと入れると出てくるページ貼っときました。あくまでも参考に。

 

 

ピノ ノワール飲み比べ6本セット <a href=*1 (750mlx6本ワインセット)" title="ピノ ノワール飲み比べ6本セット *2 (750mlx6本ワインセット)" />

ピノ ノワール飲み比べ6本セット *3 (750mlx6本ワインセット)

  • メディア:
 

 

 

今回は、この辺で。

 

かんば~い!

 

追伸:皆さん、1回で飲みきれなかったワインはどうやって保存していますか?次回は、イギリス人紳士からおススメされた、飲みかけワインの保存用グッズをご紹介したいと思います。お楽しみに!

*1:W0PN82SE

*2:W0PN82SE

*3:W0PN82SE

雑記ー生活:家庭菜園の巻3 ~新鮮えだまめ&ミニトマト、最高っす!~

皆さん、こんにちは。

 

本日は家庭菜園の様子、第3弾です。

 

ついに枝豆が収穫の時期に!

4月15日に種豆をまいたので、7月4日土曜日で11週間と3日、ちょうど80日目ですね!

種豆の入っていた袋の表示「80日くらいから収穫できます」どおり、まさにドンピシャ!

80日を数えていたわけではなく、さやの様子を見て「今週末くらいかなぁ~」って思っていたのですが、収穫してから計算したら、まさに80日目でした!

f:id:Yosshi-karmu:20200705064345j:plain

f:id:Yosshi-karmu:20200705064353j:plain

いい感じにさやが膨らんでいます。素人のテキトー栽培にしてはなかなかいい感じじゃありませんか?

(もっとも多くの家庭菜園情報ページでは、「素人でも楽々、失敗しない」って書いてあるので、出来て当たり前なのかも・・・)

 

f:id:Yosshi-karmu:20200705064454j:plain

 しゅ~か~く!!!

いい感じに節ごとにさやが付いていますね。

(やっぱり、見た目には農家さんが作ったプロの枝豆より数は少ないですね?)

 

 

本日、6苗分を収穫。

(全部で24苗、植えてありますので、まだ18苗分残ってます)

6苗分でも、こんなにたくさんです ↓

 f:id:Yosshi-karmu:20200705064511j:plain

(さやの端を切ってゆでる準備中なので、2つのザルに分かれていますが、合わせるとザルに軽く山盛り一杯です)

 

種豆180円だったので、安かったし、それで、この量をあと3回くらい収穫できそうなので、とってもコスパも良いと思います。

なんせマメ科の植物は、根粒菌が勝手につくので、肥料とかあまり必要ありません。今回、私は肥料類を一切与えていないので、本当に180円オンリーです

(今年、初挑戦だったので、トンネル栽培用ネット支柱買いましたが、これは他の植物栽培などに、このあと何年も使用可なので、そこはちょっと度外視・・)。

 

さて、さやの一端をちょっとカットして、軽く塩もみ、してから塩ゆで(4%塩くらい)して、食してみました!

うま~い!!

新鮮、食感がシャキシャキして、冷凍食品などとは比べものにならない。

甘みあり、エグミ無しの味は素晴らしい。ちょっと甘い香りもまたグッド!

いつの間にか全て食べてしまったが、もっと食べたい感じ。冷凍食品のように「もういいか」って感じが無い。いくらでも食べられそう!!!!!!

食べても食べても飽きない。。。

初挑戦トンネル栽培のエダマメ、

大成功でした!

 

と こ ろ で ・・・・、

下の写真(左)、収穫した枝豆ですが、なんかちょっと黒っぽい膜みたいので覆われてはいますが、黒豆じゃない?

f:id:Yosshi-karmu:20200705064520j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200705064528j:plain

今回栽培したのは、「早生枝豆 黒太郎」

種豆の表紙には黒々とした豆の写真があるのに・・・

どういう事かと思って、裏の説明をよく見てみると、、、、

f:id:Yosshi-karmu:20200705064537j:plain

「成熟が進んで莢が薄黄色に熟すると美味しい黒豆として利用できます」
??????

莢が薄黄色に成熟するって、、、、それって枝豆じゃなくて、もっと成長進んで、大豆になる頃ってことやんか。しまった~!説明書よく読んでから栽培すればよかった!栽培している80日間、黒い枝豆をつまみにビールを飲む風景を夢みていたのに~~~~~

皆さん、説明書はよく読みましょう!

 そうは言うても、できた枝豆は激ウマ!

翌日7月5日にも6苗分収穫!この日も飽きずに、軽く完食!!

 

あとの苗は、さやのふくらみがまだ十分ではない感じなので、来週にとっておきます。

来週も、

新鮮えだまめ と ビール、でキュ~ですね!

 

 

絶好調、ミニトマト!!!

前回、家庭菜園をご紹介したのは6月18日ですので、それから2週間ちょっと経過しています。

yosshi-karmu.hatenablog.com

実は、前回報告以来ミニトマト、毎日20~40個くらい、収穫しています!

本当に味が濃くて、甘いので、いくら食べても飽きることがありません。

もうきっとスーパーで普通に売っているミニトマトは食べれませんね。

f:id:Yosshi-karmu:20200705064243j:plain

ミニトマト、絶賛熟成中!!の絵)

 

毎日、職場に持って行って、昼は、コンビニのミックスサラダ、それに、このミニトマト、をローソン・ブランパンに挟んで「ヘルシートマトサラダ・サンド」を食べています!何と言ってもトマトの味が濃いので、ドレッシングやマヨネーズ無しでも、十分においしく頂けます!午前午後の小腹が空いたときも、ミニトマト1-2個、パクリ!食べるたびに「やっぱ味濃くて旨いなぁ~」って何度も思います。ダイエット効果も期待大です。

そしてたくさん収穫できた日には、職場の仲間にも振る舞いますが、みんな一様に「甘いっすね!味濃いっす!」って大絶賛です。

 

ちょっと残念なのが、見た目に真っ赤になるまで熟した実が収穫できてないこと。

真っ赤に売れたものは、たいてい虫にやられています。。。⤵

ただ、枝に着いたまま、緑色の部分が残っているような実であっても、スーパーで、ただ赤いだけの実などとは比べものにならないほど、甘く、おいしいです!!

f:id:Yosshi-karmu:20200705065456j:plain

(上部の方は、まだ緑が残っていますが、味は十分濃くて甘い。品種:アイコ)

 

さらにもう1つの難点が・・・

それは、梅雨で土の中の水分多すぎるせいか、大きくなると実が割れて「裂果」してしまう。。

家庭菜園の1回目に書きましたが、この近辺の土は、「ネバネバして耕しにくく、雨が降ればがっつり固まる土です」。つまり粘土質で、水分を多く蓄えてしまいます。

yosshi-karmu.hatenablog.com

 

ですので、この時期、雨が続くと土中の水分量が増えて、実の成長に皮が追い付ていないようです。

下の絵は、千果の実ですが、左側の実は裂果してしまっています。樹上で、赤くなる前、まだ緑色なのに、裂果してしまっているものも多数あります。数は数えていませんが、私の感覚では、およそ半分の実は裂果してしまいます!なので収穫量は半分になってしまっている、ようです。

f:id:Yosshi-karmu:20200705065449j:plain

(裂果の様子。品種:千果)

 

アイコという品種は、裂果に強いことで知られていますが、それでも裂果してしまうものが結構あります。

裂果の原因として、よく言われているのが、

水分過多

陽射し強すぎ

樹勢が衰えてきた

という感じですが、このところ曇~雨で「陽射し強すぎ」はなさそう、「樹勢」も今絶好調なので、これもなさそう。やはり水分過多のようです。うちの庭、というかこの周辺の土地の、粘土のような土、恐るべし、です!!!

 

まあ、十分量の収穫がありますので、仕方ないと思っています。今の倍採れるようになったら、きっと収穫が追い付かなくて、樹上で熟れ過ぎたりして腐らせてしまうかもしれません。

ただ、次回トマトを栽培するときには、せめてもう少し畝を高くしたいと思います。

 

色々と改善点が見えてきましたので、それは今後につなげたいと思います。

なにはともあれ、

甘くて、味が濃くて、と~ても旨いトマトが、ほぼ食べ放題、ですので、素人の片手間家庭菜園としては、大成功でしょう!(って思いたい)

 

さてさて、週末の「新鮮えだまめとビール」を夢見つつ、今日も「甘いミニトマト」をお昼に頂き、大満足です!!

 

それでは今回は、この辺で。

 

ワンダフル~、ベジタブル~。

 

 

雑記ーお酒:日本酒編4 ~濁り酒~

 みなさん、こんにちは。

 

このブロク、2回続けて、道交法改正の、ちょっと重たい話題でした。

 

本来の路線に戻って、日本酒の話題、第4弾です。

 

今日もイオンリカー980円均一大吟醸酒コーナーで購入の一品のご紹介です。

f:id:Yosshi-karmu:20200526181236j:plain

 

今回は、濁り酒!

國盛 大吟醸 にごり 

中埜酒造(愛知県半田市

f:id:Yosshi-karmu:20200630133733j:plain f:id:Yosshi-karmu:20200630133747j:plain

f:id:Yosshi-karmu:20200630133751j:plain

(写真では、全体が白く濁っていますが、立てて放置しておくと澱が下の方に沈殿して、上は澄んできます。)

 

まずは濁り酒とは??から。。。。

だいたい「濁り酒」って「どぶろく」のたぐいですか?とも疑問。

実は両者は違います。

濁り酒の場合、、、

通常の透明な日本酒を造るためには、アルコール発酵させた醪(もろみ)を酒袋などに入れ、これに圧力をかけて搾り、酒粕と液体を分離させて造ります。しかし、この時に、あえて目の粗い酒袋を使うことで、澱(おり)を少し残します。この澱によって、白濁した色の濁り酒となります。

どぶろくの場合、、、

まったくろ過することなく造る酒となります。ちょっとでもろ過や分離しちゃうと「どぶろく」としては売れないようです(酒税法上)。

酒税法上、濁り酒は「清酒」の仲間ですが、どぶろくは「その他醸造酒」です。

濁り酒の中には、生酒のように、火入れをしない状態のものもあり、これは、酵母が生きたままの状態の濁り酒ですので「活性濁り酒」とも呼びます。発酵による発泡感が楽しめ、ちょっとシュワシュワします(今回の濁り酒は活性濁り酒ではありませんが)。

 

さて、うんちくはこの辺にして、試飲の感想。。

さすがに澱が混じっているので、結構まったり。酒にクリーミーという表現が合うのか判りませんが、くりーみー、です。

ただ、飲み込んだ後に、若干の辛口が追いかけてくる感じなので、後味までだらだら、まったりした感じではありません!

なかなか素晴らしいですね!

もし、これが「活性濁り酒」であったら、もっとスッキリしたでしょうね。

飲み終わってから気づきましたが、炭酸でちょっと割ったら、このスッキリ感が楽しめたかもしれません。

 

以前に私はマッコリにはまっていたことがありますが、日本で瓶詰めのマッコリあるいは普通の居酒屋さんで飲めるマッコリは、普通のマッコリ(殺菌済みマッコリ)。本場、韓国に行ったときに、現地の人もよく使っている飲み屋さんで、生マッコリを飲んだことがありますが、発酵が継続してるので、微炭酸、そのシュワシュワ感はたまりませんでしたね!

日本に戻ってから生マッコリ売ってないかなと思ったのですが、近所で手軽に変える感じではないようで、発見できず!

その代わり、通常売っている普通のマッコリ(殺菌済みマッコリ)を炭酸水で割って、シュワシュワ感をだした、私の勝手なネーミング、名付けて「スッコリ」を楽しんでいました。

この濁り酒でも、炭酸割、行けそうですね!今度濁り酒買ったら絶対に「にごりッシュ」にして飲んでみたいと思います。

 

さて、今まで「濁り酒」か「どぶろく」か、余り気にせずに白濁した日本酒を飲んでいましたが、今度は「どぶろく」も意識して味わってみたいと思います。近所のリカーショップで1~2種類の瓶つめを売っていますので、次に見かけたらゴー!です。

またご報告したいと思います。

 

それでは今日は、この辺で。

 

かんぱーい!!

 

雑記~生活:道交法改正、あおり運転、自転車も!

皆さん、こんにちは。

 

前回、自動車のあおり運転に対して、妨害運転罪のお話をしました。

さて同時に自転車についても、あおり運転のような行為に対して「危険行為」として

3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化、受講しないと5万円以下の罰金

というのもできています。安全講習は、約3時間、6000円程度の手数料を払う必要があるようです。そこそこの時間とお金が掛るので、抑止力になってほしいと思います。

しかし、車で走っていると、自転車のなんとも横暴な運転が結構目につきます。あからさまな恫喝の態度や視線、「当てられるもんなら当ててみろ」と言わんばかりの態度には正直驚かされます!また「ひょっこりはん」のごとくわき道から飛び出し自動車ドライバーを驚かす「愉快犯」のような輩も。

警察官に特段に悪質と判断されれば、そのまま赤切符、略式起訴や罰金刑などの刑事罰も課せられるようです。2回やらなきゃ大丈夫ではありませんよ!

以前にタクシーの運転手さんがTVニュースで「自転車の運転、あまりにひどいので、当てるつもりで突っ込んだ!」というような趣旨のコメントをしていました。正直、私は心の中で、頷いてしまいました(といって本当にやっちゃいかんですが)。

 

近頃、有名なフードデリバリーシステムの配達員が、高速道路入ったり、車道のど真ん中を走っていたり、、超~危険な行為をしていますね。

f:id:Yosshi-karmu:20200626181146p:plain

運営会社は「しっかり教育します」的なコメントを言っていますが、会社で支給しているバッグにでかでかと登録ナンバーでも付けたらいいと思いますよ!!自転車は車ナンバーみたいに車両(個人)が特定されるものがないので、バレない。だから無茶が簡単にできてしまいます!

フードデリバリーの会社さん、本気で取り組んでいるなら登録ナンバー表示ですよ!

それで、むちゃな配達員は特定できるし、会社の社会的信用も上がるってもんではないでしょうか?

ついでに一般の方が使っている全ての自転車にもナンバー表示があれば、個人が特定できやすいので、お気軽に無茶な行動も慎み、危険行為も減りますよね!

前後に子供を乗せた自転車がふらふら走っていたりすると、本当にドキドキですよね。しかも一旦停止無視とか、結構お気楽に反則行為していますよね。倒れて子供に一生残る後遺症など残ったら、まったく悲劇ですよね。

 

うう~ん、話がずいぶん飛びましたが、自転車の「危険行為」は以下の14項目。

1)信号無視 当たり前!

2)遮断踏切立ち入り 当たり前!

3)指定場所一時不停止等「止まれ」は、一旦停止。当たり前!

4)歩道通行時の通行方法違反 
 歩道を使う時は徐行。歩道の車道寄りの部分を徐行して進行。歩行者の妨げとなる場合、一時停止。

5)制御装置(ブレーキ)不良自転車運転
 ブレーキがない、作動しない、前輪または後輪のみにブレーキがある自転車は不可。

6)酒酔い運転 当たり前!

7)通行禁止違反 通行を禁止している区間を通行不可。当たり前!

8)歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
 歩行者に注意を払い、徐行して通行。

9)通行区分違反 自転車は車道の左側端に寄って通行。

10)路側帯通行時の歩行者の通行妨害
 歩行者の通行の妨げにならないような速度で進行。

11)交差点安全進行義務違反等
 優先道路を走行している車両の進行を害してはならない、横断する歩行者などに注意を払い、安全な速度で進行。

12)交差点優先者妨害等
 交差点右折時、その交差点で直進しようとする車や左折しようとする車の進行を妨害してはならない。

13)環状交差点安全進行義務違反等
 環状交差点内を通行する車両の進行を妨害してはならない。また、環状交差点に進入する際は徐行。

14)安全運転義務違反
 他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。スマホや傘を差しながらの「片手運転」も不可。

さらに

15)あおり運転に当たる「妨害運転」として、「逆走して進路をふさぐ」「幅寄せ」「進路変更」「不必要な急ブレーキ」「ベルをしつこく鳴らす」「車間距離の不保持」「追い越し違反」

などが追加されるようです。

(子供とお年寄りが乗る自転車は歩道も良いなど、細かい例外等ありますので、さらに詳しくは他のサイトなどご覧ください。警視庁のサイト貼っときました。https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html

 

 何か複雑ですが、簡単に言えば、基本は、自転車は軽車両といえども車両なんだから、

車道を通る(左端)、しかも左側通行。

歩道や路側帯を通る時は歩行者優先、徐行。

整備するの当たり前(ブレーキやライトなど)

交通ルール遵守(一旦停止、信号など)。

という感じでしょうか?

よく道で見る、車道の右側を走っていたり、歩道で歩行者に対してベルを鳴らして走っている自転車などは、原則としては道路交通法違反ですよ!

 

身近で便利な自転車!みんなが気持ちよく使えるようにルールとマナーを守って安全な社会を作っていきたいですよね!!

 

ということで皆さん頑張ろーでは、なんか終わる気になりません。。。。

自転車、法的にはずっと軽車両のままかもしれませんが、私は小中学校の頃(昭和の時代ですが)は、近所の警察署からお巡りさんがやってきて、「自転車安全運転講習会」なんていうものをやっていました。その時には「歩道を通りましょうね」、「車道にはみ出してはいけませんよ」って教わっていた気がします(私の記憶では)。

ところが、いつの間にか自転車は車両だから、車道だよね!歩道は基本ダメだよねって、なった気がします?

どうやら、2008年6月1日に施行された改正道路交通法に依るようです。当時、歩道内を無秩序に走行する自転車による歩行者との事故が多発していたので、自転車の歩道通行要件などを明確化した、という趣旨の様です。

法改正の意味は解ります。それは良いと思います。しかし、道路の整備状況はどうなっているんでしょうか?

名古屋では、市街の中心地、かなりの繁華街の付近以外に、自転車専用道が整備されているところなんてありません。ちょっと郊外に出ると、トラック等々がバンバン走っているのに、細い歩道しかなく、路側帯なんて走っていたらトラックと接触しかねない道とか、途中で歩道も路側帯もなくなってしまい、ガードレールの内側走っていた自転車が仕方なく、突如、車道側に出てくるなど、危険極まりない場所が多々あります。

と言って、一日にして日本中の道路が整備されるわけでもなく、これは仕方ないのかもしれませんが、法まで改正して、自転車道の中や車道の左側を安全に運転してください、って決めたんだから、それが実現できるように道路整備してほしいですよね!

法改正という節目だから目立つところだけでも急いで整備、ほとぼりが冷めたら自転車用の道路整備なんて後回し、では本当に困りますよね。ぜひ早急にも道が整備されて行ってほしいと思います!

 

もう1点は、教育ですよね?今でも小中高などで「自転車安全運転講習会」みたいのをやっているのか、私は知りませんが、ぜひともしっかりと講習をしてほしいですね。私の家の近所でも中・高校生が頻繁に信号無視をしていることで知られている交差点があります。しかも自転車は車道の右側走行してます。いつか事故になるだろうな、事故になるとやっと警察とか動き出して、「自転車も止まれ」的な標識でも出すんだろうな、と思っています。

小学校・中学校・高等学校・大学・専門学校の先生、せめて、

自転車も車両なんだから自動車と同じで、左側通行!

赤信号は止まれだ!一旦停止も必ずせよ!

スマホ片手、イヤホン両耳なんて、以ての外!

歩道使う時は、歩行者第一!

だけでもいいので、がっちりと教育してくださいね。

ぜひ悲劇が起こる前に教育の徹底&標識整備などしてほしいです。

 

 

ということで、前回の自動車の妨害運転罪に続き、自転車のルール変更についても、ご紹介しました。

 

身近で便利な自転車!みんなが気持ちよく使えるようにルールとマナーを守って安全な社会を作っていきたいですよね!!

(なんだ、途中の〆の言葉と一緒じゃん⤵ちゃんちゃん)

 

では、今日はこの辺で。

チャリ~ン!!

 

PS:大人の講習はどうなっているんだろう?自動車免許更新時とか、赤ちゃんを授かったママさんには保健所での母子教育の時とか、保育園・幼稚園・小中学校の父母参観日とかに、保護者向けにも講習(少なくともパンフレット配布)とか、してるのかな・・・・

 

雑記ー生活:道交法改正、あおり運転厳罰化!(あおり運転誘発行動してませんか?)

皆さん、こんにちは。

 

令和2年6月2日に道路交通法が改正され、6月30日から、いわゆる「あおり運転」を直接取り締まる「妨害運転罪」が施行されますね。

これまでもTVニュースなどで、あまりにもヒドイ「あおり運転」の実態や被害などが報じられていました。

車を傷つけられたり、殴られたり、そして最悪には、死亡してしまう事まで。。。。

f:id:Yosshi-karmu:20200626181810p:plain

皆さん、ドライブレコーダーを装着するなどして自衛していますが、一向に無くなりませんね。。。

これまで、そういったヒドイ運転に対して取り締まる法令・規定がなかったというのも驚きです。これまでは、道路交通法の車間距離不保持や急ブレーキ禁止違反、または、刑法の暴行罪などを何とか適用してきたという感じらしいです。

 

しかし、やっと6月30日から「妨害運転罪」という規定ができ、

最大で、

5年の懲役または100万円の罰金

さらに

一発免許取り消し(免許停止ではありません、取り消しです。欠格期間最大3年です。)

になるそうです。

 

取り締まり対象となる妨害運転の典型例として、

(1)車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
(2)急な進路変更を行う(進路変更禁止違反)
(3)急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
(4)危険な追い越し(追越しの方法違反)
(5)対向車線にはみ出す(通行区分違反)
(6)執ようなクラクション(警音器使用制限違反)
(7)執ようなパッシング(減光等義務違反)
(8)幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
(9)高速道路での低速走行(最低速度違反)
(10)高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

                      (政府広報より)

などがあるようです。

ぜひとも厳罰化で、このような迷惑な「あおり運転」、「妨害運転」が無くなることを願ってやみません。

 

ところで、このブログのタイトル、「あおり運転誘発行動」って何でしょうね?

あおり運転は絶対にしてはならない行為ですし、あおり運転をしている者は絶対的に悪いのは当たり前です!本当にしょ~もない人間が、何のきっかけも理由もなく、あおり運転をしてくることもあるでしょう!多くのあおり運転は、こういったしょ~もない人間の仕業だと思います。

しかしごく少数かもしれませんが、自分がきっかけを作ってしまっていることはないでしょうか?あおり運転の被害にあわれた方は決まって、「自分は何にも悪いことしてないのに、、、」とコメントしていますが、本当に本当なんでしょうか???

 

つい先日の話ですが、車を運転していました。2車線なんですが、左車線は、その先500mくらいで左折onlyになります。右車線は、その先も直進なので、皆さん、そのことを良く知っていて、左はスース―でも混んでても右車線を走ります。ちょうど交差点に差し掛かり、渋滞していたので、交差点を開けておくため交差点手前で停車、前の車が進むのを待っていました。そうしたところ、左車線を勢いよく走っていた車が、バッと車線を変えて、渋滞停車している車の後ろに入り込みました(渋滞してるから交差点の中にはみ出して止まった)。。。何度も見かけたことがある特徴的な車なので、通いなれて道の様子は知っているはず。「確信犯」ですね。みんな渋滞していても右車線を走っているのに「マナー悪いなぁ~」と思いましたよ。しかもハザード挨拶とかも一切なし(挨拶すりゃいいってものでも無いけど・・)。

もしも気の強い運転手さんだったら、追いかけていた(すなわち、あおり運転!)かもしれませんよね?それでも、その割り込みをした運転手さんは「何にもしてないのに、突如あおってきたんです!」って言うでしょうね。。。。

 

あおる奴が絶対的に悪い!これは確実です。ではあおられた人は絶対的に悪くないのか

あおり運転のきっかけとなる材料を作ってしまっていないか??

 おっと次曲がるんだった、ちょっと勢いよく車線変更しちゃった?

 周りの流れに合わない速度で運転してませんか?(当人は安全運転と言い張るかも)

 エコ運転、頑張り過ぎてませんか?(青信号、超のろのろ発車とか)

 道が不案内でまわりキョロキョロ、何度もブレーキ踏んでませんか?(軽い減速のつもりでも後続車はブレーキランプ点く度に緊張します)

などなど。。。

ちょっとしたマナー違反程度なら「罪」では無いかもしれませんが、「あおり運転の誘発行動」となるかもしれません。

(*しょ~もない人間の仕業の時は絶対的に悪くありませんよ、もちろん)

 

しょ~もない人間は、厳罰化された「妨害運転罪」で、バシバシ免許取り消しされていってください!!我ら一般ドライバーは、「あおり運転誘発行動」をばらまいていないか気をつけて、あおり運転に会わないように、そしてルールとマナーを守り、譲り合いの精神で、自分とともに周りの人もハッピーな気分となるような楽しいドライブライフを満喫したいですよね!

 

それでは、今日はこの辺で。

自粛も解けたし、明日は久々のロングドライブとか行こうかな~

プップ~!?